2016年2月13日の撮り鉄活動[E233マト10NN出場・77レ・小田急…etc]
昨日は土曜にも関わらず設定のあったE233系マト10編成NN出場配給をメインに撮影に行ってきました。

74レ EF65 2060[新]+コキ20B 14:16 武蔵浦和駅にて
待ち時間にやってきたカモレ①、シャトル便です。牽引MRホース付き更新色65でした。…それぐらいしかネタ要素が無いですw

5094レ EH500-22[仙貨]+タキ12B+トキ6B 15:36
待ち時間にやってきたカモレ①、安中貨物です。休日なのにフル編成でやってきました。土曜はこんなもんなんでしょうか?

配9434レ EF64 1030[長岡]+E233系マト10編成 15:57
土曜にも関わらず出場の設定があったのはかなり珍しいパターンですねえ…!
今回の入場は機器更新ではないようです。特にVVVF制御装置の筐体の外観は変わった様子はありませんでした。今回はCBTC(Communication Based Train Control)という新しい列車制御システム取り付けのための入場だったようです。

77レ EF65 2093[新]+コキ20B 16:28 北朝霞駅にて
予測で77レが青プレフルコックで来るっぽいことになってたので、北朝霞でテキトーに回収~。まだそれなりに綺麗ですね。

7713レ 小田急1700形1756F 17:56 新百合ヶ丘駅にて
ここで小田急へ転戦、多摩線は何が動いてるかなーと思って行ってみましたが、1700が多摩線内運用に入ってました。

6655レ 小田急3000形3252F 18:15 読売ランド前駅にて
特に面白いものが来るわけじゃなさそうだったので、読ランに移動して6両各停を撮影。ワイドダァの3000が充当だったのは少しネタかな?

6657レ 小田急1000形1081F 18:26
意味も無く居残りしてたら後続の各停が1081Fでしたw
この駅のこの場所で下り列車を撮ると、駅のすぐ脇を通る道路を走る車のライトが結構反射しますね。前から3両目の側面がなんか変な色に見えるのはそのせいです。

発車を流し撮りしてこの日の撮影は終了~。
以上です。ではノシ
- 関連記事
| 撮り鉄活動 | 20:35 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
こんばんは
管理人様も出撃したのですね
私は八王子で撮影してから武蔵浦和に来たので後ろで撮影してました
いや~珍しくて良かったです
| 鉄オタ65 | 2016/02/14 21:06 | URL |