2016年2月26日の撮り鉄活動[1080レのニーナ・3076レ・E235試運転…etc]
2日前の鮮度落ちネタですがご了承を。
この日は学校に用事があったために朝の5764レと3076レを撮影してから行こうと思っていました。が、前日貨物ちゃんねるを確認するとなんと1080レにニーナ充当…!
これは行くしかないと朝っぱらから撮影開始ですw

3084レ EH500-61[仙貨]+コキ19B 5:11 府中本町駅にて
本来はEF64[愛]の運用です。年始の辺りから運用差し替えになったみたいですね。この列車の5分程前に府中本町駅を通過する1098レも同様です。

1080レ EF66 27[吹]+コキ22B 5:31 西国分寺駅にて
うおああああああかっけええええええ!!
以前1080レのニーナは2回撮影して2回とも失敗したので3度目の正直ということで撮影しました。結果大成功したので良かったです!
ちなみにカマ次位のコキに載ってる31ftコンテナ、ネタコンテナらしいですね。詳細は分かりませんが(汗

4086レ EF210-145[吹]+コキ22B 6:07 府中本町駅にて
1080レ以降は5764レまで特にネタガマも来ないようだったので、ズーム流しの練習をずっとやってました。ただまだ一眼を完璧には使いこなせておらず、上手くいったのはこの1枚のみ…。

5764レ EF65 2093[新]+ホキ20B 6:41
石炭列車はPF2093が牽引でした。最近朝の撮影をよくなるようになってから石炭列車の良さにハマってますw

3085レ EF66 112[吹]+コキ**B 6:52
ダメ元で流したらちょっと成功しましたw

73レ EF65 2094[新]+コキ20B 7:08 北府中駅にて
北府中駅のこの構図、以前からズーム流ししやすそうだなーと思っていたので、73レで挑戦してみました。白プレ牽引だったのでちょっと緊張しましたが、無事成功しました♪
この後は朝食を調達して尻手で5764レと3076レを…と思ったんですが、定番の構図で撮れる場所が工事で立ち入り禁止になってたので仕方なく川崎新町へ。

単760レ DE11 2001[新] 8:36 川崎新町駅にて
5764レ…etcの浜川崎駅周辺入換のための送り込み回送です。遠巻きにDE10っぽいのが見えたので撮影してみるとなんとDE11でした。こいつの本線走行を見られるのはここと拝島入換送り込み&返却ぐらいでしょうか。

5764レ EF65 2093[新]+ホキ20B 8:41
2発目も無事回収。いやあパンタの伸び具合がもう最高ですw

回810H 205系ナハW2編成 8:45
石炭列車が通過した4分後、南武支線205系の回送がやってきました。ラッシュ時は2編成が使用される南武支線、この列車が来たということはラッシュ時間帯の終わりを意味しているのでしょうね。
それにしても淫夢勢が喜びそうな列番だな(爆

5681レ EH200-4[高]+タキ3B+コキ2B 9:13
これまた面白い編成ですねw この列車は根岸までで、コキには海上コンテナが積載されていました。神奈川臨海鉄道本牧線のDLが検査を明けて川崎車両所から出場し根岸へ戻る際はこの列車の次位無動で回送されます。

3076レ EF64 1019[愛]+コキ15B 9:45
1019号機特有の色調の差がよく分かる写真が撮れて大満足です!
カマ次位3両の空コキはまあアレですが、それ以降はしっかりと海上コンテナも載っていて3076レらしさを感じられますね。

配6795レ EF210-138[岡]+チキ1B+タキ1B 10:28 八丁畷駅にて
………。
結論、八丁畷で単編成はキツい!
学校へ向かうために八丁畷からは京急に乗車。普通でいったん京急川崎に行ってから気分的に2000に乗りたかったので数本待って2000のエア急に乗車、蒲田で快特に乗り換えようとしたらそれが…↓

こいつでしたw いつか撮りたいなとは思ってましたが、まさかこんな早く遭遇するとは思ってもいませんでした。泉岳寺折り返しなのでちょっと待てば帰ってくるので、品川で待つことにして少々京急の撮影を。

1084SH 京急新1000形1169F 11:07 品川駅にて

入1148レ 京急1500形1529F 11:08
早速1500の前面種別&行先表示FCLED化編成が来ました。というが逆にこの日はFCLEDの編成ばっかで幕車はほどんど見ませんでしたね。

右:926N 北総9200形9201F
左:入915レ 京急新1000形1313F 11:12
北総車と京急車のすれ違いです。この辺であの青いのもこんなふうになるんじゃないかと若干不安になってきます…。

入1172レ 京急600形651F 11:13
品川~蒲田の区間列車、600形の充当でした。この編成ももちろんFCLEDです。もうFCLEDの編成は無いんじゃないかってくらい多かったですねこのタイプ。

1108A 京急2100形2133F 11:17
来ました来ました~。台湾の鉄道会社、台湾鉄路管理局と京急電鉄の友好鉄道協定締結1周年記念塗装だそうです。ゼブラ塗装のスカートがすごい目立ちますね。
父親に写真見せたら昔いたSLの入換機みたいだねと言ってましたwww

試9391G E235系トウ01編成 13:51 御徒町駅にて
学校に行ってからアキバで用事を終えた後、ヤテ線で235のシテンをやってるようだったので御徒町へ。そんなに待たずに撮れたのはラッキーでした。

試9591G E235系トウ01編成 15:15 大崎駅にて
いろいろ都心をぐるぐる回ってると、たまたま大崎でもう1発撮れました。この日が試運転の最終日だったようで。次に動いているのを見られるのは来月1日の営業運転でしょうね。
以上です。お会いしたぐったり様、お疲れ様でした。
今日はもう1件(もしかすると2件)同じカテゴリで更新します。
- 関連記事
| 撮り鉄活動 | 08:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
台湾2100,なかなか似合ってますね。
春休み相方と京急とか西武を撮影しようかと...
どこかでご一緒するかもしれませんね。
| 浅屋高左衛門 | 2016/02/28 12:49 | URL |