2017年3月6日の撮り鉄活動[初狩工臨・高崎操工臨・E531新津配給…etc]
6日は恐らく運転があるだろうと睨んでいた初狩工臨と、前々から設定を聞いていたE531系新津出場配給があると見込んで撮影に行ってきました。
思わぬネタも回収でき、なかなか濃い一日となりましたよ~!


工8483レ EF64 37[高]+チキ2B[初狩工臨] 9:32 八王子駅にて
前日に甲府から八王子へ37の単回があったようなのでもしかしたら…と思ったら、読み通り施行でした。
ザンナナ牽引の積車チキ工臨は初撮影です。そもそも64-0牽引の工臨自体カットが少ないので、貴重なカットを収めることができたのは良かったですね。

工8483レ EF64 37[高]+チキ2B[初狩工臨] 9:48 高尾駅にて
先回りしてもう1発。模型でも同機を持ってますが、エアホース5本+EGホース1本はなかなか加工が大変そうです(汗

撮るもんも無くなったので大宮へ。入換でも観察しようかなーと思い少し待ってみると、211が入換されてきました。
A2編成のようで、昨日出場しましたね。

回8625M 651系オオOM204編成 11:38 大宮駅にて
最初はOM入場かと思いましたが、調べてみれば川越車両センターへの車輪転削回送だったみたいです。
それにしても651-1000が13番に入線するのはまあまあレアな気が。

OM構内には小田急4000形4059Fの中間車の姿も見えました。この駅で小田急の車両を見ることにまだ少し違和感を覚えます。

配6794レ EF65 2080[新]+ムドEF65 2138[新]+コキ2B+ホキ4B 11:54
撮影日の前日に施行され東武甲種の牽引機返却でムドが付いてきました。貨車の編成にデジャヴを感じたんですが、よく見てみると今月3日の時の配6794レと編成が非常に似てますw

回9657M 651系カツK102編成 11:56
いきなり7番に651-0が入線してきてビビりました…
このK102編成は東大宮操で長らく留置されていましたが、この日ようやく勝田へ帰っていったみたいですね。

回9827M 485系タカYD01編成"リゾートやまどり" 12:00
これまた急に来ましたw
3/4・5日に設定があった特急「かつうらひな祭り1・2号」で使用されたみたいで、その返却回送です。

単8584レ EF65 2066[新] 12:06
改正で5番入線→2分停車ではなく、4番通過に変更されてました。またスジが若干遅くなってます。
余談ですが、この後12:15に5番線へ6096レが入線してきます。これが後々面倒なことになりるのですが…。

94レ EH500-2[仙貨]+コキ**B 12:30
まだ5番に6096レが停車中なのでここで撮影。6096レの停車がダイヤ通りなら、94レは大宮ではここでしか撮れなくなったということですかね。

工9563レ EF65 1105[田]+チキ4B[高崎操(寄居)工臨] 13:13 東浦和駅にて
この日もこの日でPF1105を見ることができました。愛機を短期間で相当撮ることができてうれしい限りです!

工9563レ EF65 1105[田]+チキ4B[高崎操(寄居)工臨] 13:58 武蔵浦和駅にて
追っかけてムサウラでもう1発。昼飯を食ってから来たので、既にキャパが無くこのカット以外は全て人が被りました(爆

8586レ EF210-155[新]+タキ16B 14:47 大宮駅にて
大宮へ戻ってきました。この列車は牽引機、通過時刻共に変わらず。3054レの練習にはちょうどいい←

3054レ EH500-4[仙貨]+コキ**B 14:54
グラサンキンタ牽引で通過しました。8586レと同様、牽引機と通過時刻の変更は無しです。31ftコンテナの積載も相変わらず。

工9773レ EF65 1105[田]+チキ4B[高崎操(寄居)工臨] 14:59
PF1105をさらに3発目も。一日でPF1105を3回も撮れるなんて嬉し過ぎてハゲそう(((


配9772レ EF81 134[長岡]+E531系カツK555編成 15:19/15:22
最初は長岡のEF64が牽いてくると聞いてたんですが、EF81に変更になったようで。
まあどちらにせよE531の配給は初めての被写体なので撮れただけでも良かったですけどね~。

5097レ EH500-31[仙貨]+トキ5B+タキ1B 15:40
安中貨物は休み明けだからか変則的な編成。乗務員交代をやっていたため、乗務員扉が開いている状態というわけです。

と、この辺りでOM構内にて試運転を行っていたC58 239[盛]が試運転を終えて帰ってきました。




入換動車を伴って研修庫へ入っていきました。

4073レ EF210-150[新]+コキ14B 17:35 府中本町駅にて
帰りがけに3091レでも撮ろうと思って待ってみれば、来たのは4073レ。どうやら時刻が変更になったようで、旧3091レのスジになりました。ただそうなると3091レはどこに行った…?
以上です。ではノシ
- 関連記事
| 撮り鉄活動 | 23:31 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
やはり大宮はすごいですね、いまは、EF65 1000番代やEF64 37が撮りたいです。レール工臨は1度も見た事もないので、結構羨ましいです。
| 前回名無しでした | 2017/03/09 10:57 | URL |