北海道遠征記 Part.2 ~2日目・あいつらとの再会~
さて遠征報告2日目。完全に北海道入りを果たした私たちは、はまなすの回送を撮った桑園駅で他の列車も撮っていました。

177M 721系サウF-2107編成 2014.8.13 12:12 桑園駅1番線にて
早速721が来ました。北海道札幌圏の車両たちには1年以上振りに再会できましたね。ちなみにこのF-2107は、721系の中でも数少ない2100番代の分類です。制御系更新改造施工(サイリスタ位相制御→VVVF制御)で130km/h運転非対応なので2100番代だそうです。

1761M 721系サウF-3016編成 12:23 桑園駅1番線にて
お次は3000番代の721です。こいつは制御装置更新こそされていませんが、130km/h運転に対応しています。

3430M 733系サウB-109編成 12:32 桑園駅1番線にて
733系パート1。区間快速表示も決まってますね。ここ最近は733がかなり増えてきてます。

1763M 733系サウB-114編成 12:45 桑園駅1番線にて
733系パート2。こちらは前面種別表示がフルカラーLEDになっているタイプです。B-113編成からはこのタイプになっています。

遅回8009レ DD51 1095+DD51 1100+E26系客車尾久車12両
12:49(+約2h40m) 桑園駅2番線にて
はまなすが遅れていた影響で、その後にやってくる寝台特急も軒並み遅れて来ました。

回35D キハ261系ナホST-1101編成+ST-1204編成+増結2両
12:51 桑園駅1番線にて
スーパーとかち用キハ261系1000番代も来ました。所定は5両ですが、この日は2両増結の7両編成で運転でした。

遅回8001レ DD51 1143+DD51 1184+24系客車宮原車10両
13:04(+約3h) 桑園駅1番線にて
トワイラがやってきました。もれなくDD51の重連というところが最高ですねw
※トリミング済み

遅回1レ DD51 1142+DD51 1102+24系客車尾久車6両+24系客車札幌車6両
13:29(+約1h30m) 桑園駅3番線にて
番線を移動して北斗星の回送を撮影。こっちからの構図もなかなかいいですね。
取り敢えず遅れていた寝台特急3本を回収し終わったので、次は新札幌まで行くことにします。
新札幌は、私の祖母の家から2番目の最寄り駅なので、北海道に行く時はよく利用しています。ちなみに一番近いのは新札幌駅から新千歳空港方面に1つ目の上野幌駅です。

5005D キハ183系5両[函ハコ] 特急「北斗5号」 14:10 新札幌駅2番線にて
8月1日から運転を再開したキハ183系を使用した特急北斗です。

3897M 733系サウB-3202編成+サウB-3102編成 快速「エアポート141号」
14:34 新札幌駅1番線にて
2本しかまだ動いていないからそう簡単に見られなさそうだなあ…とか思ってたらさっさと来ちゃいましたw
733が「快速エアポート」の表示を出しているのは違和感がまだあります。

3934M 785系サウNE-2編成 快速「エアポート142号」
14:35 新札幌駅1番線にて
旭川から来た列車ですね。この列車、旭川~札幌間はL特急「スーパーカムイ24号」として運転されています。札幌近郊圏では種別が化ける列車が結構多いです。

3059レ DF200-12+コキ17B 14:40 新札幌駅1番線にて
お盆期間なのでなかなか撮れないだろうと思っていたカモレですが、あっさり来てくれました。積載率もかなり良いです。

遅3055レ DF200-2+コキ20B 14:44(+8h44m) 新札幌駅1番線にて
なんと4分後に遅れ貨物が続けてやってきましたwww
この列車は本来はまなすの続行で運転されますが、はまなすの遅れのせいでヒムソ(東室蘭操)がトマカ(苫小牧貨物)辺りで抑止食らってたんだと思います。

5012D キハ183系5両[函ハコ] 特急「北斗12号」 14:46 新札幌駅1番線にて
北斗5号で来た編成が戻ってきました。煙を上げながらどんどん加速していきます。
ここで一度撮影を打ち切り遅めの昼飯。新札幌駅に直結しているDuo-1にあるラーメン屋「縁や(えにしや)」に行きました。

元味みそラーメンです。ここの店は「えびそば」というのが有名ですが、私はこういうシンプルな方が好きですね。もちろんおいしかったです!
腹ごしらえの後は苗穂周辺へ出向きました。

苗穂で下車し、歩いて1~2分の撮影地へ行きます。苗穂運転所の構内に留置されていたDE15 1546も確認できました。

運転所内にはかの有名なキロ9ことキロ182-9がいました。唯一残っている0番代のキロ182です。

3929M 721系サウF-3203編成+サウF-3103編成 快速「エアポート155号」
16:11 白石駅~苗穂駅間にて
まずはエアポートで練習。傾いちゃってますね…(汗

8010レ DD51 1100+DD51 1095+E26系客車尾久車12両 寝台特急「カシオペア」
16:17 白石駅~苗穂駅間にて
そんなに練習する間もなくカシオペアが来ちゃいました。モロ逆光ですが、構図は好きです。

3933M 733系サウB-3201編成+サウB-3101編成 快速「エアポート161号」
16:38 白石駅~苗穂駅間にて
快速エアポートを撮ると傾く癖が←

3954M 721系サウF-4104編成+サウF-4204編成 快速「エアポート166号」
16:57 白石駅~苗穂駅間にて
721系4000番代が来ました。ブレーキ遅れ込め制御を持たない編成は4000番代で区別されています。もともとは1000番代でしたが、改番されて現在に至ります。ちなみに1000番代は現在F-1009編成のみ生き残っています。
北斗星を撮るべく上野幌へ。今まで北斗星を上野幌で撮ったことがなかったので、ロケハンも兼ねて行ってみました。

2レ DD51 1102+DD51 1142+24系客車札幌車6両+24系客車尾久車6両
寝台特急「北斗星」 17:25 上野幌駅2番線にて
結果は上々でした!かっこいいですねえ。重連牽引が強調されていていい感じです♪
YouTube動画追加情報
721系 苗穂付近通過
今回はここまで。次回は3日目の内容です。今日はもう一件更新します。
| 旅行/遠征記 | 12:43 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
どうも御無沙汰です。
まず初めに長旅お疲れ様でした。北海道遠征ということで、普段なかなかお見えにできない車両ばかりで私も楽しんで読んでいます。
はまなすのフル編成、HMがしびれますね。
お盆、夏休み中とあって人も多く、増結車両や臨時列車を撮影するのも絶好の機会でしたね。最初からあけぼのだったので流石です。トワイライトエクスプレスも来年で廃止が決まっているので撮影できてよかったですね。私も地元で撮影しました。笑
まだまだ遠征記があるみたいなので楽しみにしております。
| 越乃Shu*Kura | 2014/08/20 16:27 | URL |