2014年10月26日の撮り鉄活動[ヤテ線のアレ←・小田急…etc]
ホントはこの記事昨日更新する予定だったんですが、PC不調で今日にずれ込みました。
日曜は学校で検定の試験を行っていました。その後に時間ができたので、撮影に行くことに。

1300G E231系トウ514編成 14:56 大崎駅3番線にて
ヤテの茶色いあんちくしょうですね←
撮りすぎてネタって感じがしなくなってきました。カラシとかは何回撮ってもネタなんですがねえ、なんででしょう…(((

1287レ 小田急8000形8258F+8058F 15:42 経堂駅1番線にて
小田急の経堂駅へ移動。到着後程なく前照灯がLED化された8000形が来ました。4両側は撮ってたので、6両側で撮れて良かったです。

3530レ 小田急1000形1054F+3000形3251F 15:48 経堂駅2番線にて
15時台では、経堂駅上り通過線を通る列車は特急か快速急行の2択です。そこそこな速さで通過してくるので、流し撮りするには持って来いです。

3732レ 東京メトロ6000系第16編成 15:54 経堂駅2番線にて
日中の多摩急行は大抵メトロ車でやってくるので、手軽に小田急線内でメトロ車が撮れます。私的には6000系が来てくれたら結構嬉しいですね。

3733レ 東京メトロ6000系第2編成 16:02 経堂駅1番線にて
対向の下り多摩急行も6000でした。しかも直通対応編成としては最若番の第2編成というオマケ付き♪

右:6633レ 小田急3000形3659F
左:1291レ 小田急3000形3256F+8000形8059F 16:09 経堂駅1番線にて
経堂では緩急接続も頻繁に行われるため、このように並走してくることも度々あります。しかしそれよりも同時発車の方が多いですかね。

4922レ 小田急1000形1081F 16:20 経堂駅2番線にて
1000形8両の区間準急キターーーーーーー!!!!今度は日がしっかりと出ている時間帯に撮りに行きたいですねぇ。

6635レ 小田急1000形1753F 16:21 経堂駅2番線にて
対向には1000形のワイドダァ編成が来ました。新宿駅にホームドアが設置された影響で、ドア位置が合わない1000形ワイドダァ編成6本は各停or区間準急運用でしか新宿駅に顔を出さなくなってしまいました。

1293レ 小田急3000形3251F+1000形1054F 16:22 経堂駅1番線にて
3000+1000の異形式併結です。昔は旧4000+3000とか1000+2600とかなんでもアリだったんですが、今では異形式併結で列車が来る確率がガクッと減りましたね。
以上です。今週のどっかで模型ネタ更新します。
ではノシ
- 関連記事
| 撮り鉄活動 | 21:07 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
こんばんは。
遅くなりましたが、90000hitおめでとうございます。
ほぼ毎日小田急を使ってますが、なかなか8258F+8058Fに当たらないです。と言っても行きは4000形限定ダイヤなのでほぼ間違いなく来ないですが…
最近は特にネタ性のあるものが無いですが、1000形が更新され、06形の千代田線撤退が決まるとそこそこ人気がでるのでしょうかね?
| ぐったり | 2014/10/29 00:10 | URL |